えびすさん

「えびす様」と呼ばれる神様ですが、親しみを込めて「えべっさん」と愛称で呼ばれていますね
「えべっさん」はえびす様の意味もありますが、「十日戎」のお祭りを指すこともあります。「十日戎」は特に、福男を選ぶ兵庫県の西宮神社と、今宮戎神社が有名です。今年は3年ぶりに開催された福男のニュースが流れていました。

「えべっさん(十日戎)」は1月9日・10日・11日。それぞれが宵戎(よいえびす)、本戎(ほんえびす)、残り福、と呼ばれます。何気に人気なのが最終日の「残り福」。この日は縁起物を値切って安くで買うことができるので近所の商売人たちで賑わいます。


本殿でお参りした後に、本殿の裏に回って、「えべっさん」の背中(銅鑼)をどんどんと叩いて、「えべっさーん、さっきのお願い事、たのんまっせー」と念を押すのです。神様の背中を叩くなんて、なんたる暴挙ですが、それだけ「えべっさん」が親しみを持たれているということだと思います。

今年は残り福を頂きに明日混雑の時間をさけていってみたいと思います。

住まいを形を発想して創る
*【ハートフルリノベーション】*
キングス株式会社
〒536-001
大阪市城東区古市3-6-28
電話06-6939-3600 FAX06-6939-3601

2023/1/10